就職・転職就職や転職、在職や退職などの情報提供ブログです。このブログは営利的な就職や転職サイトには無い情報提供、また在職中のトラブルなどに関する情報を提供しています。「これって、自分だけ?」と感じた際の参考にして頂けたと思います。
就職・転職正社員と非正規社員の格差は広がっているの?割合・給料・労働時間 総務省の労働力調査によれば、2019 年平均の役員を除く雇用者数 5660 万人のうち、正規の職員・従業員数は3494 万人(61.7%)と、非正規の職員・従業員数は 2165 万人(38.3%)です。 正社員の割合が低下し、非正規社員の割合が増加しています。2020.07.11就職・転職
就職・転職労働時間と残業時間の推移、働き方改革で残業代は減るのか?? 2019年4月働き方改革関連法(働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律)が施行されました。この法案では、事業主に対して、労働者の労働時間の客観的把握、時間外労働の上限規制、年次有給休暇の年5日時季私的付与の義務を課しています。だいたいが労働時間は、「タイムカード」等による労働時間が管理され、事業主も客観的に把握できていると思います。また、厚生労働省では、事業主に対して、「毎月勤労統計調査」を毎月実施してます。この調査によって、労働時間などを明らかになっています。2020.07.06就職・転職ハラスメント
就職・転職定時に出社して定時に帰る、残業時間ゼロは難しいのでしょうか? 定時に出社して定時に帰るのは難しいのでしょうか。厳しいノルマのせいで時間外にも仕事してしてしまうのでしょうか。2020.06.21就職・転職ハラスメント
就職・転職内定の学生にまでパワーハラスメントを行う会社がある!! 私もパワーハラスメントを受けたことがあります。そのため、ハラスメントに関するニュースは気になります。 最近、採用活動の学生のハラスメントもニュースになっていますね。今度は、内定者に対するハラスメントがありました。2020.04.16就職・転職ハラスメント
就職・転職大学生の就職内定率と日経平均株価 2020年3月現在、売り手市場が続き、大学生の就職内定率は非常に良い状態です。が、コロナショックにより、日本経済も就職状況も今後の見通しは不明です。2020.03.28就職・転職日経平均株価
就職・転職突然の転勤の内示、断れるのか!? 先日、転勤の内示がありました。が、断りました。 今までの業務とも異なり遠方への転勤です。働く理由は個人によってさまざまですよね。仕事が優先の人は個人の時間も仕事に費やすでしょう。仕事が生活の単なる一部の人もいるでしょう。私にとって、仕事にやり甲斐があっても、所詮生活の一部です。他のモノを犠牲には出来ません。仕事より優先順位が高いモノがありますそれらを犠牲にするくらいなら、会社を退職するしか道はないかと思います。2020.03.10就職・転職ハラスメント