持ち家率は全国平均で61.2%、 1住宅当たり延べ面積は全国平均で92.06㎡です。
(平成 30 年住宅・土地統計調査 )
持ち家率が高い県
| 持ち家率 (%) | 1住宅当たり延べ面積 (㎡) |
秋田県 | 77.30 | 130.41 |
富山県 | 76.80 | 143.57 |
福井県 | 74.90 | 136.89 |
山形県 | 74.90 | 133.57 |
岐阜県 | 74.30 | 120.39 |
持ち家率が低い県
| 持ち家率 (%) | 1住宅当たり延べ面積 (㎡) |
沖縄県 | 44.40 | 75.31 |
東京都 | 45.00 | 65.18 |
福岡県 | 52.80 | 83.89 |
大阪府 | 54.70 | 76.20 |
北海道 | 56.30 | 90.16 |
世帯主の年齢別の持ち家率
金融広報中央委員会 の調査では、2人以上世帯の場合の持家率は全国平均で75.2%です。世帯主の年齢別にみると、20歳代では持ち家率が25.4%と低くなっていますが、年齢が高くなるにつれて持家率が高くなり60歳代以上では80%台です。
<金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[2人以上世帯調査]」/2018年>
| 持ち家率(%) |
全国平均 | 75.2 |
20歳代 | 25.4 |
30歳代 | 56.5 |
40歳代 | 70.9 |
50歳代 | 75.9 |
60歳代 | 82.6 |
70歳代 | 82.4 |