不動産

住宅購入時の平均年収と、平均購入資金、頭金

不動産

 住宅の購入は人生のなかで、大きな買い物ですよね。きっと。。。大したこともない人もいるかもしれませんが、年収の数倍の住宅を購入しているかと思います。

 払える金額、収入に似合った住宅を購入していると思いますが、一般の人は年収が幾らのときに、幾らの住宅を購入しているのでしょうか。

住宅等の購入時の平均年収

 平成29年度 住宅市場動向調査 報告書によると、600万円を超えたときに住宅を購入していることがわかります。

初めての住宅等の購入時の平均年収

新築物件

 新築物件においては、全国平均で年収670万円、三大都市圏で720万円の時に、注文住宅を購入しているようです。また、分譲戸建住宅では年収665万円、分譲マンションでは年収745万円のときに購入しているようです。

 平均年収
注文住宅(全国)670万円
注文住宅(三大都市圏)720万円
分譲戸建住宅665万円
分譲マンション745万円

中古物件

 また、中古物件では、新築物件よりも低い年収のときに、住宅やマンションを購入していることがわかります。

 平均年収
中古戸建住宅616万円
中古マンション622万円

2件目以降の住宅等の購入時の平均年収

 また、平成29年度 住宅市場動向調査 報告書に、2件目以降の住宅購入に関しても記載がありました。

 それによると、2件目以降時の平均年収は、やはり、全ての種類の住宅において、初めての住宅等の購入する者より世帯年収が高いようです。当然と言えば当然ですよね。

 単純に買換えもあると思いますは、2件目を所有している世帯もあるようです。現住居以外の住宅を所有している世帯は9.5%で、それらのうち「親族居住用」が59.1%と最も高く、次いで「貸家用」が29.3%となっています。

新築物件

 平均年収
注文住宅(全国)825万円
注文住宅(三大都市圏)774万円
分譲戸建住宅870万円
分譲マンション1,013万円

中古物件

 平均年収
中古戸建住宅833万円
中古マンション667万円

平均購入資金、頭金

 購入資金に関しても、平成29年度 住宅市場動向調査 報告書に記載がありました。

新築物件

 それによると、新築物件では、注文住宅(土地込み)で4,334 万円、建て替住宅で3,128 万円、分譲戸建住宅で3,840 万円、分譲マンションで4,192 万円の物件を購入しているようです。

 意外と高いような気がしますが、如何でしょうか。
 おそらく、自己資金比率(頭金)が比較的高いため、余裕があるのかと思います。自己資本比率が一番低い注文住宅(土地込み)で28.8%、一番高い建て替住宅で53.3%となっています。
 頭金にすると、注文住宅(土地込み)では1,248万円、建て替住宅では1,667万円、分譲戸建住宅では1,014万円、分譲マンション1,794万円です。

 平均購入資金頭金自己資金比率
注文住宅(土地込み)4,334 万円1,248 万円28.8%
建て替住宅3,128 万円1,667 万円53.3%
分譲戸建住宅3,840 万円1,014 万円26.4%
分譲マンション4,192 万円1,794 万円42.8%

 

中古物件

 また、中古物件では、新築物件よりも比較的低い購入資金となっています。

 中古戸建住宅で2,857 万円、中古マンションで2,393 万円の物件を購入しているようです。

 自己資本比率は中古戸建住宅で46.1%、中古マンションで51.3%です。
 頭金にすると中古戸建住宅で1,317万円、中古マンションで1,228万円です。

 平均購入資金頭金自己資金比率
中古戸建住宅2,857 万円1,317 万円50%
中古マンション2,393 万円1,288 万円50%

 

まとめ

 平均年収は、620~750万円の時に、住宅・マンション等を購入しているようです。
 購入資金は、新築物件で3,200~4,400万円、中古物件で2,400~2,900万円です。
 自己資金比率は購入物件によって異なるようですが、頭金は1,200~1,500万円ほどです。

タイトルとURLをコピーしました