うぃによん

スポンサーリンク
日経平均株価推移

2016年の日経平均株価推移 熊本地震、マイナス金利政策、イギリスのEU離脱

2016年は、米国経済の低成長や原油価格の下落に影響され、緩やかな景気回復基調が続きました。また、実質賃金の減少や長期金利の低水準も見られました。2016年の日本の実質GDPで542.1兆円、成長率は、0.9%でした。 1月4日の大発会、東京株式市場の日経平均は、中国の経済指標悪化から上海株が急落したことを契機に、582円安となり、2008年以来の戦後2番目の下げ幅となりました。 中国メディアの財新と英マークイットが12月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は48.2と、11月に比べ0.4ポイント悪化したと発表しました。それにより、1月4日の上海株式市場の上海総合指数は前営業日に比べ6.86%下落しました。サーキットブレーカー制度が発動し、取引時間を1時間半ほど残したまま取引停止となって終わりました。 これにより、投資家のリスク回避姿勢が強まり、世界的な株安となり、日経平均も年初から下落基調が続きました。
日経平均株価推移

2015年の日経平均株価推移 ギリシャ金融危機、チャイナショック、スイスフランショック

2015年は、消費税増税の影響や中国経済の減速などにより、全体的には低迷していました。企業倒産件数は9731件となり、負債総額は1兆8740億円となりました。倒産件数が1万件、負債総額が2兆円をそれぞれ割り込んだのは、1990年以来24年ぶりとなりました。日本の実質GDPは、538.1兆円、実質GDP成長率は1.6%でした。
就職・転職

報復人事

報復人事は、人事異動に不当な動機や目的がある人事。 ・妊娠や出産を機に育児休暇を取得した従業員に対して配置転換を行う ・内部告発・内部通報した従業員に対して配置転換を行う ・上司の意にそぐわない部下など、個人的な感情による配置転換を行う ・退職勧奨の拒否した従業員に対して配置転換を行う など
株・FX

2023年度:市場区分の変更銘柄、翌日の株価

2023年度に市場区分を変更した銘柄の、変更発表翌日の株価上昇率です。
日経平均株価推移

2014年の日経平均株価推移 消費税増税、NISAのスタート

2014年4月1日に日本の消費税率は5%から8%に上げられました。この消費税増税は、日本の経済に大きな影響を与え、2014年の第2四半期に日本のGDPは6.8%減少しました。この事態はCNNによって「消費税ショック」と表現されました。
売りシグナル

売りシグナル⑪:急騰時の三ツ星

小さなローソク足が3本続くことを「三ツ星」と言います。株価が急騰し大陽線が何本も続いたのち、最後の大陽線の終値を上回らならずに、小陽線と小陰線が3本連続で現れた「急騰時の三ツ星」は高値圏のシグナルであり、売りシグナルとなります。